ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 秋本番!キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月11日

やっと会えたね...アヒルin羽高湖

10月の三連休初日は次男の運動会。
2日目、3日目を利用して、行ってまいりました。(10月9~10日)






タイトルからお察しの通り、初の通称アヒル!!
尾道北インターから降りて、わりとすぐの羽高湖キャンプ場。
以前ブロガー先輩が夏行くなら涼しくて安全という点からお勧めしてくれてたんですが、秋になってようやく行く機会に恵まれました。








実は神石高原ティアガルテンの年間パスがもうすぐ切れるので最後に行きたかったけど、この3連休はイベントがあるみたいで。テント張るスペースが限られてたらいやだなぁと思ってやめました。







尾道って、高速使えば岡山から近いんですね~。
片道1時間半。
岡山からは休日は高速片道約1500円。







朝予約の電話をしたときに、薪は売っていないとのことだったので、近くのホムセンに寄り道。


特段、急いでもなかったので、到着は15時。








管理棟で、今日は10組の予約があると聞きました。結構、多いんですね~。

やっと会えたね...アヒルin羽高湖



サイトに行くとすでに入られていたのは2組。3世代家族で来られているグループ1組と私が同時に到着。今から帰るよという感じの方が2組。15時なのにまだ半分も来てない計算です。





日暮れから夜にかけてジャンジャン増えていきました。後から来られた方は、どんどん奥の広場の方へと広がっていき、私のいた広場はこれ以上は入りませんでした。











私が張ったのは遊具のある広場で、湖のほとり。
湖をまじかに眺めながら焚き火ができる~( ´∀` )










子ども達は到着早々各自の活動へ。

結構風が吹いていたので、長男は車に常に載せている凧を。実は翌日の写真ですが。


次男は魚採りに目がないので、アミをもって湖へ。


こういうのがいました。










前日に泊まっていた方達が帰られて、残された私たちを見てみると、私と3世代グループのサイトが異様に近くになってしまいました。こんなに空いているのに。でも、仕方ないですね。だがあとあと残念な事態を招くことに・・・。










やたら涼しいのでさっそく焚き火の準備。

ホムセンに500円くらいの普通の薪もあったんですが、値段がついていないオガライトという薪がありました。レジに行っていくらか聞くと1000円と判明。ちょっと高いけど、重いし今から返しに行くのもあれなので、試しに買ってみることに。ちなみにホームセンタータイムです。












開けてみると、芯のない鉛筆みたいなのが出てきました。地面に打ち付けると半分にすぐ割れます。オガ備長炭の薪バージョン。

燃え尽きるのが早い気がします。火持ちがいいって書いてるのに~。でも、ほっといても綺麗に灰になるので楽ではありました。飛んでくる火の粉はかなり少なかったです。う~ん、リピはしないかな。普通の薪が楽しいと思いました。













子どもたちはテントの中で遊んでいたり、2人仲良くじゃれていたりしています。下の子は誰かの上に座るのが好きです。









私は夕飯の準備をしていました。
その時、来ました。
※写真左の立てかけた蓋は風防の代わりです。とろ火にすると風ですぐ消えそうになりましたので。









私 「あぁぁ!!!きた!!○○(子の名前)!!アヒルやっと来た!!」

子どもより私が興奮(^^;)
ずーっと湖の向こう側にいて早く来ないかなーと待っていた私。












陸にあがってきてほしいらしいです。きをつけの姿勢で動かないように注意しています。動くと来てくれないと信じている状態です。













一通りアヒルを観察したあと、私のキャンプ史上最も簡単な夕食が始まりました。




ザ・レトルトカレー!!お米を炊いて、コロッケだけあっためてのせただけ。
長男がおなかの調子がイマイチで、食欲がいつも程ではなかったから、というのは言い訳です(´∀`)









気温は18度なのにかなり寒い。ヴェレーロにしとけばよかったか、とプチ後悔。明け方頃の最低気温は14度程度。テントの中はそうでもないのに、寝るまでの時間は、風のせいで気温より寒く感じました。それなりに防寒具は用意していたけど、私は腰が冷えました。今度はカイロ貼っときます!








寒いなー寒いよねーかなり寒くなってきたね~。










さてさて、本日浮足立っている私の一番のお楽しみがコレ!
夕飯に力が入っていなかったのもこのせいか?

武井バーナー。
301の方です。






ヤフーショッピングで、野球の優勝なんとかでポイントが異常につくタイミングだったので買ってしまいました。旦那に内緒で。いや、いつか言いますよ。冬キャンについてきてくれた時にでも(;'∀')あぁ、悪い嫁だ。とにかく今月のパート頑張ります!!来月も頑張ります。ずーっと頑張りますよ。この罪は重いな・・・。非常に体に重いものがのしかかってくる。









YouTubeや説明書や皆さんのブログ等でそれなりに勉強しては来ました。説明書も眺めつつ、給油、ポンピング、予熱、点火、あぁうまくいった。ちゃんとやれば、ちゃんと一発で点きました。炎上しなくてよかった。その後私たちを温めてくれました。










オープンタープなので、局所的に、私たちの冷えたふくらはぎを温めてくれました。










この青い火の部分を眺めていると、どうも台所の料理するガスの出てくるところに見えてしょうがない。それじゃ何とも味気ないので、その上のクルクルしてる赤いところを見ていました。



かっこいい!とかいう感想じゃなくて、ふむふむあたたかさはこんな感じなのね、フジカと併用すれば、ヴェレーロもちっとはあったかくなるかな?みたいなものでした。意外と冷静な自分がいました。楽しくなるのはこれからなのかな。












それはさておき、実に、遅くまでにぎやかなお隣さんだ。







距離が近いせいもあって、HIPHOPが結構大きな音で聞こえてきます。10時になっても子どもが騒いでいるので、すでに車中で寝ていたおじいちゃんに、いつまで起きとんじゃと一喝されていました。ナイスじいちゃん!!その後もボリュームの気になる音楽がお休みされるまで続いていました。3世代でキャンプに来るなんてそれ自体はとってもうらやましいなぁって思ったんですけどね~。愚痴になっちゃいましたね。










気を取り直し、翌朝。








めちゃめちゃ綺麗な空の色。
起きて早々、子どもたちはそれぞれの朝活に取り組みます。
この後、凧が池ポチャ!やっぱりか。もっと広いところでしなさい。母は予想してたけどな。









ずーっとホットサンドできるやつが欲しくて、半分に切りやすくて家でも使えて手入れの簡単なバウルーダブルもいつの間にか買っています。弟が鉄のを使っているので、私はそうじゃないタイプにしようかなと。バウルー、上下に分離できないんですね( ;∀;)誤算だった。

私と長男はコロッケの残りやチーズでホットサンド。食の細い次男はコーンスープのみ。あとみんなでキウイ。













特に急いでないのに、早々に撤収準備に取り掛かります。これ、私の癖かもしれません。


子どもはアヒルや、他の子どもたちと遊んでました。











撤収完了!いやぁ、最高にいい天気!!








ここまで来たからどこか寄って帰りたいんだけど、何か月か前に尾道観光したので、福山市立動物園に寄ろうという話に。ついてみたら、さすが三連休。まだ11時だしこの頃帰る人も少ないだろうから駐車場はなかなか空きそうにない。何度か来たことあったので、今日はさっさとあきらめて岡山に帰ります。次男がゴルフ!ゴルフ!とうるさいのです。









岡山インターから近い岡山空港そばにある公園で、パターゴルフして帰りました。なんたって今日は体育の日ですからね!!









肌寒くなって、ますますこれからのキャンプが楽しみ~。
そろそろヴェレーロ広げてみないと、ちょっと心配。
来週は無理だけど、それ以後は行きまくろ~!














 





この記事へのコメント
武井さん逝っちゃったーw
てか、フジカちゃんいらんなったらもらうよーw
我が家も暖房器具考えんと…と思いながらも狭いfal ではst301+コールマンアタッチメントヒーターで十分なんだよなぁ。
トルテュの時にフジカもえーなぁ。韓国から直輸入が安いらしいけどメンディー(笑)
でも、薪ストーブが気になる!
あぁ悩ましいw
けどね、申し訳ないけど…言ってもいいかな?
イイよね?
では、ブロガーを代弁して、












炎上がみたーーーーい!!!!!
Posted by anrisaurusanrisaurus at 2016年10月11日 21:04
anrisaurusさん

フジカはいるんですってば。武井はプラスアルファでね。フジカだけじゃヴェレーロあったまらんのです。ヴェレーロデカすぎたんじゃね?って自分自身を振り返らせた昨年のナンバーワンの事象でした。

炎上!?そっちを待ってる!?そうだよねえ。

つくまでは、炎上するのか?するのか?ビビりながらでしたよ。なにせ、人のも見たことない、初めて触る代物だったので、腰がずっと引けた体勢でやってました。

でもごめんなさい。どうでもいいだろうけど、私、まじめなんですよ多分。今のパート先、久々の社会復帰というシーン、面接も緊張しすぎて、あなたの長所はどこですか?と聞かれて、10秒間うーーーん、ってなやんで、『まじめです。』って答えたくらい(笑)今思うと、恥ずかしいわ。


まあ、いつか炎上すると思うのでその時は、「やっと会えたねって...炎上」って載せますね。
Posted by びーばーびーばー at 2016年10月11日 21:25
ご無沙汰しております<(_ _)>

なんかかなーり良さそうなキャンプ場ですね。知らなかった!虫対策で春か秋がベストなようにも見えましたよ。
網ですくえるなんてスゴイ。エラで良く見えませんがまさか!オヤニラミ!?
だったら市区町村によっては天然記念物ですよ。

デカイ買い物もされたようで今冬が楽しみですね( ´艸`)
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2016年10月11日 21:40
転楽さん

ここはかなり気に入りました!しかもひと張り540円くらいの格安です。私より西に住む慕っているブロガーさんたちがみんな行ってて、ずーっと行きたかった場所です。夏も涼しくていいみたいですよ。冬は寒そうですけどね。

次男、日が昇ってる間じゅうずっと湖覗いてて何度も網をふってました。根気強いなぁと思いましたよ。私にはとうてい真似できません^^;魚は、なんでしょう?ブルーギルだと思い込んでるんですけど。オヤニラミとかいうの、初めて知りました。よくご存知ですね~。
Posted by びーばーびーばー at 2016年10月11日 22:04
びーばーさん、お久しぶりです<(`^´)>

羽高湖、最近存在を知りすごく気になっていたキャンプ場です。
キャンプ場の様子がよくわかってすごく行きたくなりましたよ。

我が家からは1時間もかからず行けそうですし、しかもリーズナブル。
いつか羽高湖でお会いするかも(笑)

武井さんかっこいいですね。フジカとの2台体制で冬でもヴェレーロぬくぬくですね。


追伸
私のブログ『初心者のファミリーキャンプ』ですが、三日坊主もいいところでブログをやめてしまいました。
お気に入りに入れていただいてるにもかかわらずすいません<m(__)m>
現在は嫁がナチュブロを書いておりますのでまた仲良くさせて下さい。

http://harustar.naturum.ne.jp/
Posted by ガント at 2016年10月12日 08:50
ガントさん

いやぁいつの間にかいなくなってて、どうしようかと思っていたら、奥様がブログ書いてくださってるんですね^^ぜひぜひそちらでよろしくお願いします。お気に入りもそのうち直します^^;

早速見に行ってみたら、なんとヴェレーロ買ってるし、ケシュアも私の持ってるものと同じのだし、ムフフとなっちゃいましたよ。まだコメント残せてないので、あとでちゃんと読んでコメントさせて頂きますね(*^^*)

羽高湖ぜひ1度行かれてみてくださいね!
Posted by びーばーびーばー at 2016年10月12日 14:05
あひるとご対面おめでとうございますw

連休はさすがに混んでたんですね。
周りがいなくなってポツンと近接・・・なにげに辛いものがありますね・・・

自分なら引越しするかなぁ・・・いや、でもちょっと気まずいなとか色々考えてしまいました(^^;

武井使う女性キャンパーかっこいいですね。
秘密買いにしちゃ高額な部類ですけどw

旦那の行為ならややガクブルですが、まあ奥さん側なら許されるでしょうw

それにしてもキャンプの夜に大きめHIPHOPはキツいなあ・・・(;´Д`)
Posted by Scene-1Scene-1 at 2016年10月12日 18:44
Scene-1さん

しんいちさんに夏におすすめされてから、結局秋になっていけました。かなり気に入りましたよ。

お引越しすると、それはそれで気まずいですよね・・・。

子どももダンスを習ってるみたいで、日中子どもたちがその曲で踊ってました。もうこれは筋金入りだなと、途中からあきらめました。

秘密にできるのも、現地に旦那が来ないからなんですが、子どもがうっかりしゃべらないか心配です(^^;)
Posted by びーばーびーばー at 2016年10月12日 19:23
ここ行ってみたいと思っていたんです^^
写真を拝見させてもらいましたが、気持ち良さそうなキャンプ場ですね!アヒルで子供たちも喜びそう。

ストーブとフルクローズテントの時期になってきましたね。
高級ストーブうらやましい!
Posted by iwa18iwa18 at 2016年10月15日 07:31
iwa18さん

何も無いとまでは言いませんが、広々した感じと景色とアヒルを含めた雰囲気が特にいい所でした^^最近のような秋晴れの日に行くとものすごーく清々しくて気持ちいいと思いますよ!夜は寒いと思うのでその対策だけお忘れなく^^
Posted by びーばーびーばー at 2016年10月15日 12:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっと会えたね...アヒルin羽高湖
    コメント(10)