2016年11月02日
母、母子キャンにいろいろ思ったよ in尾道マリンユースセンター その2
1日目を記したその1は、こちらから。
翌朝。
テント内も明け方の最低が13度くらい。
夜のうちに風は弱くなってました。
まだまだシュラフはいつも通りでもあったかい。

コーンスープであったまる人。

いい色のハムチータルタルホットサンド。なんとかの一つ覚えで、しばらくはホットサンドが続く見込みです(・∀・)

私のサイトの正面はソロキャンパーさんのサイトや遊具ですが、振り返れば民家。
民家が近い、でも一般道からは中に入っている、これが今回とても安心するポイントでした。

ターザンロープも、次男でも一人で出来る高さにちゃんとついてました。
これ、物によっては、背が届かない位置に座るところがついてる場合があり、毎回乗せてやらないと出来ないという残念なターザンロープもあります。それなら、毎回私の手間となるので、ない方がマシというのが正直なところ。
今回は何度もなんども自分で楽しんでくれてました。※写真は長男ですが。

電源。

結露も夜露もなかったので、さっさと片付け、のんびり9時にチェックアウトしてまたまた海岸へ。昨日作った山や水路やトンネルがどうなったか気になって気になってしょうがないらしい。

かなり満ちてて、昨日の作品たちは水没。本人達は、ガーン!とか言ってるけど、大人的には予想通り。
しかし、またまた、制作開始。
好きにやってくれ。
母は一人海岸さんぽ。
海はやっぱ好きだな。
子ども時代、山より海遊びの方が記憶に多い。父親が釣りしてたからかな。
ぼんやりと考え事を。
今回、ケシュアで、タープなし、車横付けサイトのなんと楽だったことか。
ご飯も凝ったものは作らなかった。いつもだな(^^;)
遊具はあったけど、双眼鏡や、落ちてたビー玉、貝殻、葉っぱなんかでもよく遊んでたし、子どもにあんまり手がかからなくなったなと感じる。
母子キャンって、条件さえそろえば、いや、そういう条件のものや場所をそろえれば、ハードルは高くないと思う。
こどもの年や性格だけはどうしようもない。でも、それを一番分かっているのはお母さんでは。
今、私の持っていってる荷物は、オシャレさもないけど、困ることはない。
主に一人で運ぶんだから、荷物は多ければ多いほど大変なのだ。少ないに越したことはない。
もし、世の中に、お父さんがサービス業とか営業職で、土日は母子で時間つぶしてるとか、キャンプ行きたいけど、夏休みや春休みにしか家族全員そろわないという方がいたら、すこしでも参考にしていただけたらと思う。語れば長くなりそうな予感なので、ざっくりとすますけれど、気持ち的には架空の「母子キャン推進委員会」の一員の私がいます。
今回、一人散歩しながらしみじみと、そんなことを考えていました。
いろいろ思ったといいつつ、具体的な内容にはさほど触れないという・・・。
語れば長くなるんです。多分!
我が子たちも、1時間ちょっと遊んでようやく飽きましたとさ。
そしたらいくよ~!
事前に調査済みのはっさく大福食べに、因島へ!!
向島より一つ愛媛寄りの島が因島という配置です。
その名も「はっさく屋」に到着。

おお。橋が間近にみえる。

はっさく大福を窓際の席でいただき、ご満悦の私と長男。景色がいいんです。

次男には酸っぱさが不評だったので、まるごとみかん大福を買ってあげました。
遠い遠いと思っていた尾道も、半年前に家族で観光で来てみたこともあり、ちょっと前に羽高湖に母子キャンに来たのもあり、意外と近いなぁと、思うようになってきました。
去年は行きたくても遠くてこれなかった尾道マリンユースセンター。
キャンプ慣れ、してきたのもあります。
子どもを、行きかえりの長距離ドライブでうまく昼寝させるコツをつかんだのもあります。
それと、夏休みからですが、ランニングを始めました。
3ヶ月で確実に体力アップしました。
パートの後、夕方にぐたーっとなることがなくなりました。
キャンプへの行きかえりの長距離運転が少し楽に感じるようになりました。
ランニングでこんなに体が変わるなんて、ほんとサイコーです。もともとストイックなところあるんですが、向いていたようです。
ちなみにおかやまマラソンに出るわけではありません(^^;)単なる体力アップが目的です。
これからもずーっと続けていきたいです
びーばー母は、ますますパワーアップしたもようです。
キャンプ最適シーズン、楽しみだぁ~!!!
Posted by びーばー at 13:14│Comments(10)
│尾道マリンユースセンター
この記事へのコメント
こんにちは!
まだ母子キャンしたてですが、共感したり、なるほどと思いながら読ませていただきました。
私は1回の母子キャンプで全身筋肉痛になり、1週間は疲れを引きずってたので、体力をつけないと楽しめないなぁと思っていたところです…
( ;∀;)
こちらで色々勉強させていただきます〜!
更新楽しみにしてます!
まだ母子キャンしたてですが、共感したり、なるほどと思いながら読ませていただきました。
私は1回の母子キャンプで全身筋肉痛になり、1週間は疲れを引きずってたので、体力をつけないと楽しめないなぁと思っていたところです…
( ;∀;)
こちらで色々勉強させていただきます〜!
更新楽しみにしてます!
Posted by ばりえた
at 2016年11月02日 16:27

こんにちは〜(^o^)
お邪魔いたしますm(_ _)m
ここのキャンプ場、凄い気になってたので
拝見させて頂きました〜(^o^)
我が家も子供が居るので遊具の有無は重要ポイントで
今年の夏に行ってみようかな〜とは思ってたのですが
このキャンプ場のレポが少なく、結局見送っておりました(^_^;)
大変参考になりました〜(^o^)
お邪魔いたしますm(_ _)m
ここのキャンプ場、凄い気になってたので
拝見させて頂きました〜(^o^)
我が家も子供が居るので遊具の有無は重要ポイントで
今年の夏に行ってみようかな〜とは思ってたのですが
このキャンプ場のレポが少なく、結局見送っておりました(^_^;)
大変参考になりました〜(^o^)
Posted by 虫けら
at 2016年11月02日 16:28

こんばんは〜(o^^o)
マリンユースセンター行かれたんですね!
我が家は下見に行ったきり、まだ泊まりに行けず...(^^;;
目の届く場所に立派な遊具あるし、子供達は大喜びですね♬
確かに民家に近いってのはありますが、安心感はありそう(^^)
いつもファミキャンですが、母子キャンにも挑戦してみたくなりました!!
はっさく大福、大好きです♡
ちょっと苦味が大人向きなのかな!?
カフェオレ大福ってのも美味しいらしいですよ♬
マリンユースセンター行かれたんですね!
我が家は下見に行ったきり、まだ泊まりに行けず...(^^;;
目の届く場所に立派な遊具あるし、子供達は大喜びですね♬
確かに民家に近いってのはありますが、安心感はありそう(^^)
いつもファミキャンですが、母子キャンにも挑戦してみたくなりました!!
はっさく大福、大好きです♡
ちょっと苦味が大人向きなのかな!?
カフェオレ大福ってのも美味しいらしいですよ♬
Posted by HAMIMARU
at 2016年11月02日 21:16

こんにちは
マリンユースセンターいいところですね!
我が家からめちゃ近いですし、遊具も海もあって私の大好きな(笑)電源もある‼️
ターザンロープの高さわかりますぅ。。毎回抱き上げてってなりますもんね。
ビーバーさんの行動力、尊敬です!
私はパパさんのいないお休みは家にこもってばかりです
マリンユースセンターいいところですね!
我が家からめちゃ近いですし、遊具も海もあって私の大好きな(笑)電源もある‼️
ターザンロープの高さわかりますぅ。。毎回抱き上げてってなりますもんね。
ビーバーさんの行動力、尊敬です!
私はパパさんのいないお休みは家にこもってばかりです
Posted by はる☆
at 2016年11月03日 10:13

ばりえたさん
初めまして^^母子キャン、大変でしたね...全身筋肉痛はキツイです。
私の下の子は、4歳からキャンプしてますが、もう5歳です。ばりえたさんちは確か3歳ですよね?それは目が離せなくて、母は相当疲れると思います。
テントのあたりで、どうしても大人しくしていてほしい時のアイテム、おもちゃとか、おやつとか、なにか奥の手的なものいくつか用意しとくと、少し気持ちに余裕ができるかもです^^
初めまして^^母子キャン、大変でしたね...全身筋肉痛はキツイです。
私の下の子は、4歳からキャンプしてますが、もう5歳です。ばりえたさんちは確か3歳ですよね?それは目が離せなくて、母は相当疲れると思います。
テントのあたりで、どうしても大人しくしていてほしい時のアイテム、おもちゃとか、おやつとか、なにか奥の手的なものいくつか用意しとくと、少し気持ちに余裕ができるかもです^^
Posted by びーばー
at 2016年11月03日 21:36

虫けらさん
初めまして^^お隣の県ですね。
ここは、広島県民には知られた場所なのかと思っていたんですが、そうじゃないのかな...?岡山からでも時々行きたいなと思うほど、母子ともに気に入りましたよ。
夏も良さそうですが、ちょうど今くらいが落ち着いていていいかもしれません。真冬でも電源ありなので、良さそうですし。
レポはあんまり無いのかしれないですが、何の心配もいらないキャンプ場でした!
ただ、時間の融通はきかせてくれなさそうに感じました^^;受付した方の雰囲気ですけどね。
初めまして^^お隣の県ですね。
ここは、広島県民には知られた場所なのかと思っていたんですが、そうじゃないのかな...?岡山からでも時々行きたいなと思うほど、母子ともに気に入りましたよ。
夏も良さそうですが、ちょうど今くらいが落ち着いていていいかもしれません。真冬でも電源ありなので、良さそうですし。
レポはあんまり無いのかしれないですが、何の心配もいらないキャンプ場でした!
ただ、時間の融通はきかせてくれなさそうに感じました^^;受付した方の雰囲気ですけどね。
Posted by びーばー
at 2016年11月03日 21:46

HAMIMARUさん
確かこのキャンプ場を知ったのは、HAMIMARUさんの記事だったような違うような...。とにかく、子連れにはサイコーです。
HAMIMARUさんも、ケシュアをポイッと広げて母子キャンどうですか^^??
私のケシュアはairというタイプで、結構スースーするので、スースーしないケシュアも欲しくなりましたよ^^;
か、カフェオレ大福?そんなの、私が行ったお店にはなかった(>_<)あったら、食べてましたー。なんでだろー。いくつか他にも大福のお店があるのかなぁ...。
確かこのキャンプ場を知ったのは、HAMIMARUさんの記事だったような違うような...。とにかく、子連れにはサイコーです。
HAMIMARUさんも、ケシュアをポイッと広げて母子キャンどうですか^^??
私のケシュアはairというタイプで、結構スースーするので、スースーしないケシュアも欲しくなりましたよ^^;
か、カフェオレ大福?そんなの、私が行ったお店にはなかった(>_<)あったら、食べてましたー。なんでだろー。いくつか他にも大福のお店があるのかなぁ...。
Posted by びーばー
at 2016年11月03日 21:50

はるさん
この近くなんですねー。尾道、しまなみあたりいい所だなぁって思います。まだあんまり知らないので、これから何回も行ってみたいんですよねー。
家にこもってると、子どもがテレビやゲームばっかりになっちゃうので外に出すようにしてます。キャンプに行く大きな理由の一つになっちゃってます^^;
この近くなんですねー。尾道、しまなみあたりいい所だなぁって思います。まだあんまり知らないので、これから何回も行ってみたいんですよねー。
家にこもってると、子どもがテレビやゲームばっかりになっちゃうので外に出すようにしてます。キャンプに行く大きな理由の一つになっちゃってます^^;
Posted by びーばー
at 2016年11月03日 22:04

オートサイトでタープ無しを私も今年体験しましたがめっちゃ楽ちんですよね!
更にケシュアだと相当でしょうね。
経験してみて思ったのはドッペルギャンガーのクイックタイプの全室付きテント買おうかと思ったりしてますよ!
あと転記事のバンブーランドリーボックスとランタンを載せていたコンパクトラックはどちらも天満屋ハピータウン原尾島店①階の雑貨屋で買えますよ。しかも安いしキャンプに使えそうなアイテム豊富です。
更に③階?セリアの前の雑貨屋はスマイルランタンとかも低価格でこちらもキャンプで使えそうなアイテム豊富です!
①ど寄ってみて下さいね<(_ _)>
更にケシュアだと相当でしょうね。
経験してみて思ったのはドッペルギャンガーのクイックタイプの全室付きテント買おうかと思ったりしてますよ!
あと転記事のバンブーランドリーボックスとランタンを載せていたコンパクトラックはどちらも天満屋ハピータウン原尾島店①階の雑貨屋で買えますよ。しかも安いしキャンプに使えそうなアイテム豊富です。
更に③階?セリアの前の雑貨屋はスマイルランタンとかも低価格でこちらもキャンプで使えそうなアイテム豊富です!
①ど寄ってみて下さいね<(_ _)>
Posted by ☆転楽♪
at 2016年11月13日 12:44

転楽さん
前室付きクイックテント!!そういうの、いいですよね。ヴェレーロは大きいので、小ぶりのツールームとして使えそうなのが欲しいです~。あくまで希望であって、もうこの冬は買い物あんまりしないつもりですけど^^;
あと、具体的なショップ情報ありがとうございます!わりと近い方なのでそこ行ってみまーす!
前室付きクイックテント!!そういうの、いいですよね。ヴェレーロは大きいので、小ぶりのツールームとして使えそうなのが欲しいです~。あくまで希望であって、もうこの冬は買い物あんまりしないつもりですけど^^;
あと、具体的なショップ情報ありがとうございます!わりと近い方なのでそこ行ってみまーす!
Posted by びーばー
at 2016年11月15日 02:28
