2016年08月13日
約11ヶ月ぶりのフルファミin南光自然観察村
8月2日、3日、岡山寄りの兵庫県に位置する、南光自然観察村へ行ってきました。

ここのメインは川遊びなので、到着早々子どもと夫には川へ行ってもらい、設営は私が担当しました。
数十メートル上流側へ行くとこんな風に透けて綺麗な水です。

このキャンプ場の川遊び場は、本流から少し横に流れを引き込むように作られたものです。本流に比べてかなり緩やかな流れです。

早めに晩御飯。
このチーちくアヒージョ。なんかのキャンプ雑誌に載ってたんですが、簡単で美味しいです。

夫は、米がうまい!米うまい!うまいわー!チーちくもうまい。肉もうまい。
残念ながら、花火が一切できないところなので、焚き火でごまかします。

あまりに久しぶりなので夫の分のシュラフを積み忘れ(笑)毛布を一枚レンタルしました。
今回、後部座席でリラックスして乗ってもらおうということで、初めて3列目のシートを片方だけ使えるようにしました。






去年のシルバーウイーク以来の夫の参加。
家族全員そろってのキャンプは約11か月ぶりです。
実は、まだレポしてないのですが、去年の8月にもここへ同じメンツで一泊しに来ています。
今回はパパも行くよ~、と言うと、子どもたちからここ南光へ行きたいとリクエストがありました。

ここのメインは川遊びなので、到着早々子どもと夫には川へ行ってもらい、設営は私が担当しました。
この写真のあたりは濁って見えます。実際底の石はぬるっとした感じです。あんまり流れがないです。

水のきれいな千種川のはずが・・・。

水のきれいな千種川のはずが・・・。
数十メートル上流側へ行くとこんな風に透けて綺麗な水です。

このキャンプ場の川遊び場は、本流から少し横に流れを引き込むように作られたものです。本流に比べてかなり緩やかな流れです。
その分安全に遊べるのですが、流れの悪いあたりが濁っていました。去年はもっときれいに感じたんだけどなぁ。
割と透明な場所で魚やオタマジャクシを捕まえて遊びました。
割と透明な場所で魚やオタマジャクシを捕まえて遊びました。
1時間くらいして、おやつ休憩に戻ってきました。おやつをエサに、上がらされたともいう。上がるよう促したのは、私じゃなくて夫ね。

いつも過労気味で、一年中疲れてるこちらの方。
昼寝用にとコットを出してあげたら、マットを枕にして即寝。早っ!!!
自然の中で少しは癒されたでしょうか・・・。

交代で、今度は私が一緒に川遊びへ。

いつも過労気味で、一年中疲れてるこちらの方。
昼寝用にとコットを出してあげたら、マットを枕にして即寝。早っ!!!
自然の中で少しは癒されたでしょうか・・・。

交代で、今度は私が一緒に川遊びへ。
夕方、このキャンプ場のウリでもある大浴場へ。追加料金なしで入り放題。温泉じゃないし、シャンプーリンスは持参だけど、ドライヤーと石鹸はあります。何より、足をのばしてゆったり入れるお風呂はサイコーですね。
夕飯までの間、場内散策。
夕飯までの間、場内散策。
ちなみにオートサイトには私たちと、他にグループが一組。土日はもっとたくさん来てるはずです。
川遊びだけでも、平日にも関わらずたくさん来られてましたから。

フィンランド式サウナ。自分で薪を燃やしてはいるそうです。

ツリーハウス。5棟くらいありますがどこも埋まっていました。

コテージもほぼいっぱい。

山手の奥にある緊急時避難場所。

フィンランド式サウナ。自分で薪を燃やしてはいるそうです。

ツリーハウス。5棟くらいありますがどこも埋まっていました。

コテージもほぼいっぱい。

山手の奥にある緊急時避難場所。
オートではないフリーサイト。こちらには一組来られてました。

このキャンプ場の雰囲気アップに貢献しているこの木の道。朝、露に濡れた草の上を歩かなくて済むので結構いいです。

夫によるナイフの使い方のレクチャー中と思われます。

夕立が降りそうでしたが、何とか降らず、持ちこたえました。水着も干せました。

このキャンプ場の雰囲気アップに貢献しているこの木の道。朝、露に濡れた草の上を歩かなくて済むので結構いいです。

夫によるナイフの使い方のレクチャー中と思われます。

夕立が降りそうでしたが、何とか降らず、持ちこたえました。水着も干せました。
2日間ともやや曇っていたので、そんなに暑くなったです。

早めに晩御飯。
夫のTシャツがバルタン星人なのはウルトラマン好きな次男への愛の表れです。見逃してやってください(^^;)

このチーちくアヒージョ。なんかのキャンプ雑誌に載ってたんですが、簡単で美味しいです。

夫は、米がうまい!米うまい!うまいわー!チーちくもうまい。肉もうまい。
外で食べたらなんでもうまいわー!!と終始言いながら食べていて、なんか初心を思い出させてくれました。

残念ながら、花火が一切できないところなので、焚き火でごまかします。

あまりに久しぶりなので夫の分のシュラフを積み忘れ(笑)毛布を一枚レンタルしました。
が、こんなにかぶるほど寒くないですよ。右のパンツの方が正しい状態でしょう。

ケシュア。3人用ですが、このケシュアは広いので、子どもが小さいうちは親子4人でも十分眠れました。

ケシュア。3人用ですが、このケシュアは広いので、子どもが小さいうちは親子4人でも十分眠れました。
朝ご飯。米の人、うどんの人、いろいろです。

こどもは夫と川へ。

こどもは夫と川へ。
お風呂は朝の8~10時の間は入れません。
10時が来るのを待って、私は一人お風呂へ。
ある程度片付けて、お座敷で御昼ごはんにします。冷凍チャーハンでサクッと。

夏休みが終わったら、次そろってキャンプに行けるのは、春休みか夏休み??

夏休みが終わったら、次そろってキャンプに行けるのは、春休みか夏休み??
今回、後部座席でリラックスして乗ってもらおうということで、初めて3列目のシートを片方だけ使えるようにしました。
足をのばして乗ることができます。その分荷物も減らしました。
お盆に熊本に帰省するとき、どこかで1泊テント泊しようと思ってます。くつろぐこともできるし、荷物も載せきれるいい塩梅になりました。

入場料 小学生以上 500円/人、小学生未満 200円/人
川遊びに来るだけでも、この入場料が必要なので注意。
オートサイト 1泊 2000円
※我が家の場合 入場料1700円+サイト料2000円=一泊3700円でした。
見にくいですが、参考まででに。






Posted by びーばー at 11:24│Comments(8)
│南光自然観察村
この記事へのコメント
川遊び相当満喫したようですね!
南光自然村行ってみたいキャンプ場なのですがヤハリ夏がオススメなんですかね?
風呂も無料で入り放題ってのが良いてすね。
コットで昼寝って事は虫はあまり気にならなかったのでしょうか?
ケシュアぎゅうぎゅうゎ夏厳しくなかったですか(゜Д゜;)
南光自然村行ってみたいキャンプ場なのですがヤハリ夏がオススメなんですかね?
風呂も無料で入り放題ってのが良いてすね。
コットで昼寝って事は虫はあまり気にならなかったのでしょうか?
ケシュアぎゅうぎゅうゎ夏厳しくなかったですか(゜Д゜;)
Posted by ☆転楽♪
at 2016年08月13日 11:31

転楽さん
夏にしか行ったことがないので、川遊びメインの夏キャンは間違いないとだけは言えます。ひまわり畑もあるので、夏は寄り道もできますし。
でも、他の季節でも雰囲気いいんじゃないかなぁと思います。
虫は全然気になりませんでしたよ。ただ、帰ってからも数日かゆいところが足首に1か所ありました。ブヨみたいに腫れてないので、強めの蚊かなぁと。
ケシュアXLAIR3は、幅が210あるので、一人約50cm。広くはないけど、私は普通に眠れました。何より設営の楽さがあるので、文句はないです(^▽^)
秋くらいが落ち着いてて、のんびりできるかもしれませんね。トンボ、いっぱい飛んでましたよ。
夏にしか行ったことがないので、川遊びメインの夏キャンは間違いないとだけは言えます。ひまわり畑もあるので、夏は寄り道もできますし。
でも、他の季節でも雰囲気いいんじゃないかなぁと思います。
虫は全然気になりませんでしたよ。ただ、帰ってからも数日かゆいところが足首に1か所ありました。ブヨみたいに腫れてないので、強めの蚊かなぁと。
ケシュアXLAIR3は、幅が210あるので、一人約50cm。広くはないけど、私は普通に眠れました。何より設営の楽さがあるので、文句はないです(^▽^)
秋くらいが落ち着いてて、のんびりできるかもしれませんね。トンボ、いっぱい飛んでましたよ。
Posted by びーばー
at 2016年08月13日 14:05

こんにちは〜(o^^o)
久々のファミキャン、楽しまれたようですね♬
旦那様の「米うまい!米がうまい!!肉うまい!!」のくだり、ほんっとキャンプ飯はその言葉に尽きますよね〜!!
我が家は手の込んだ料理は無いに等しいんですが、それでもいつものご飯が何倍も美味しく感じるんですよね!
手の込んだ料理だと更に美味しいんでしょうね...(^^;;
久々のファミキャン、楽しまれたようですね♬
旦那様の「米うまい!米がうまい!!肉うまい!!」のくだり、ほんっとキャンプ飯はその言葉に尽きますよね〜!!
我が家は手の込んだ料理は無いに等しいんですが、それでもいつものご飯が何倍も美味しく感じるんですよね!
手の込んだ料理だと更に美味しいんでしょうね...(^^;;
Posted by HAMIMARU
at 2016年08月13日 17:53

HAMIMARUさん
我が家も、キャンプ料理は毎度手抜き飯です(^^;)
でも、ほんとに外で食べると、何でもおいしいんですよね~。たまには、こった料理をって思うんですが、家でもさほどこってないので、まずは家の料理から始めないと!!
これなかなかハードル高いです!!
我が家も、キャンプ料理は毎度手抜き飯です(^^;)
でも、ほんとに外で食べると、何でもおいしいんですよね~。たまには、こった料理をって思うんですが、家でもさほどこってないので、まずは家の料理から始めないと!!
これなかなかハードル高いです!!
Posted by びーばー
at 2016年08月14日 08:53

フルファミおめでとうございますっていうのか、表現が微妙ですがオトンちゃんのすれ違い生活を思うと同じ父親として何かこうグッとくるものがあります。
そりゃバルタンくらい見逃しますよw
奥さんのほうがベテランキャンパーって構図も、普段のびーばーさんブログじゃ当たり前に見てしまいますがオトンちゃん入りで改めてみると面白いなぁとw
南光は私のキャンプデビュー地です。
まだ家族4人だった頃に右も左も分からず、とにかくカレーだキャンプは風呂なしだという今では有り得ない初心と家の什器達を引っ提げて臨んだのが懐かしいです。
改めて行ってみたいなと思いました(^^)
そりゃバルタンくらい見逃しますよw
奥さんのほうがベテランキャンパーって構図も、普段のびーばーさんブログじゃ当たり前に見てしまいますがオトンちゃん入りで改めてみると面白いなぁとw
南光は私のキャンプデビュー地です。
まだ家族4人だった頃に右も左も分からず、とにかくカレーだキャンプは風呂なしだという今では有り得ない初心と家の什器達を引っ提げて臨んだのが懐かしいです。
改めて行ってみたいなと思いました(^^)
Posted by Scene-1
at 2016年08月18日 21:31

Scene-1さん
おめでとうでいいですよ~!久々すぎて乾杯しましたから、めでたい事です(笑)
デビューは結構遠くまで出撃だったのですね。
キャンプは風呂がないのが標準ですけど、あるならあるでとても嬉しい。ファミキャンには喜ばれるところだと思うので、また行ってみてください^^*シーズン過ぎればだいぶ落ち着くと思うので。
おめでとうでいいですよ~!久々すぎて乾杯しましたから、めでたい事です(笑)
デビューは結構遠くまで出撃だったのですね。
キャンプは風呂がないのが標準ですけど、あるならあるでとても嬉しい。ファミキャンには喜ばれるところだと思うので、また行ってみてください^^*シーズン過ぎればだいぶ落ち着くと思うので。
Posted by びーばー
at 2016年08月19日 06:18

ファミキャン出来て良かったですね~(゜ーÅ)ホロリ
旦那さんがうまいうまい言ってるの凄く嬉しかったんじゃないですか(笑)
僕の方が読んでて胸が熱くなりました(笑)
旦那さんがうまいうまい言ってるの凄く嬉しかったんじゃないですか(笑)
僕の方が読んでて胸が熱くなりました(笑)
Posted by naorinDX at 2016年08月20日 07:05
naorinDXさん
なおりんさんには色々と気を揉ませてしまったことがありましたから、フルファミ完了報告が久々に出来て、よかったと思います^^*
やはり、お父さんがいると、子どもも私もいつもと違う雰囲気で楽しめたし、うまいうまい!は、普段子どもは言わないので、正直、嬉しかったですよ☆
なおりんさんには色々と気を揉ませてしまったことがありましたから、フルファミ完了報告が久々に出来て、よかったと思います^^*
やはり、お父さんがいると、子どもも私もいつもと違う雰囲気で楽しめたし、うまいうまい!は、普段子どもは言わないので、正直、嬉しかったですよ☆
Posted by びーばー
at 2016年08月21日 07:40

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |