2015年09月17日
私がキャンプを始めたわけ
シルバーウィーク、岡山県は天気よさそうですね。
21.22あたりに頑張って旦那が休みを取るそうなので、
一家四人でファミキャンできそうです。
まだ、どこも予約してませんが・・・。
うん、きっと大丈夫。
あそこかあそこなら・・・。
ダメだったら、どうしよう

今回、なんのレポでもなく、ただの思い出話です。
長いです。
2年位前に、早くキャンプデビューしたいけど、
どうしてもこどもの夜泣きが心配でキャンプには踏み切れず、
まずデイキャンプ、いや、BBQができる一式をそろえよう!!
と思い、ヒマラヤである日突然道具をそろえました。
それから赤磐のふれあい公園や、倉敷の酒津公園や、
実家の庭なんかでバーベキューをしました。
そして、ようやく、末っ子も幼稚園に入り、少しは聞き分けがよくなってきたところで、
ちょうど今年の5月、ほしかったテントの展示会が行われるという情報が。
大佐山オートキャンプ場に行き、現物を見てこれだ!!ということで
ヴェレーロ5を購入しました。
キャンプに行きたくて行きたくて、ずーっと子どもが寝た後にネットでどんなテントがいいか、
テントとタープにするか、スクリーンタープとテントにするか、ツールームにするか、
自分なりに調べては迷いまくってました。
優柔不断なので、メーカーを先に決めて、
その中で絞っていきました。
このころ弟一家は焚き火タープを買ったので、あとはテントを買うらしいと。
じゃぁ、姉はツールームにするぞ、と、いう流れでした。
ちょっと大きいけど、ヴェレーロ5気に入ってます。
でも、弟たちをみてると、テントとタープもいいな~って思います。
弟は、これからの季節はツールームええな~と言ってます。
お互いないものねだりですね。
で、昔の話。
完全に思い出話なので、興味のない方はスルーしてください。
もう30年位前の話。
私は小学生だったか幼稚園だったか。
夏休み、私の家族5人と、いとこの家族4人、車2台で長野県の大町にキャンプに行きました。
生まれて初めて見る白樺の木や、地元香川にはない湖や林という景色を
車窓からずーっと見ていたのを覚えています。
予約も何もしてないらしく、川の土手に勝手にテントを張ったようです。
黄色のド派手な、三角か家みたいな形のテントだったような気がします。
家に残っていれば見てみたいなぁ。多分もうないよねー。
ご飯は何を食べたのか覚えていません。
ただ、ふろは、川に入ってこいと言われたのを覚えています。
入りに行ったけど、相当冷たくて、入れんわー!!と報告した気がします。
で、温泉が有名なところだったから、近くの温泉に入りに行きました。
レンタサイクルがあって、いとこのお兄ちゃんと二人乗りの自転車に乗りました。
いとこの車のワイパーが壊れて、土砂降りの中、ワイパーにひもつけて、
右の窓と左の窓から交互に引っ張って応急処置していたこと。
それがあまり効果がなく、怖かったこと。
前にうちの車を走らせ、その後ろをワイパー壊れた車を走らせどうにか安全に走ったこと。
なぜか、私はワイパーの壊れた方の車に乗っていたこと。
そのとき、おばが岩こんにゃくの話をしていたこと。
妙にくわしく覚えています。
そして、同じ場所でキャンプしようと、翌年も同じメンツで同じところへ行きました。
その土手にはアスファルトで遊歩道がつくられていて、
思ったところにテントを立てられませんでした。
でもそのあたりに適当に立てたようです。
今度は我が家の車が壊れて、レンタカーで長野から香川まで帰ってきました。
父が後日、一人乗って長野まで返しに行ったそうです。
高くついたろうなぁ。
整備しといてほしいわ・・・、父よ。
ただ、そのキャンプは私の中に何かを産み落としました。
中学の文集に、そのことを書いていました。
子どもが大きくなったら、大町(あたりのキャンプ場)に子どもを連れて行ってキャンプをしたい。
同じ景色を見せてやりたい。(あの川、もう一度見たい、入ってみたい。こどもだからかとても大きく見えた。)
同じ経験をさせてやりたい。(車のトラブルは除く。)
私がキャンプをずーーーーっとずーーーーーっと始めたかったのは、
こういう理由からです。
我が家は転勤族の賃貸ぐらしで、庭もなく、家の中では走り回ることもできない。
子どもたちを野に放って遊ばせてあげることが、我が家のキャンプの一番の目的です。
道具にこだわるとか、見た目少しはおしゃれにしようかとか、そういうことはまぁまだ先かな。
幸い、旦那も何回か行ってみて、キャンプはいいと感じたようで、
なるべく時間を作ってくれようとするので、ありがたいです。
いつか、いけるといいなぁ。
Posted by びーばー at 10:38│Comments(8)
│キャンプについて思うこと
この記事へのコメント
左右の窓から紐でワイパーを動かすってよく思いつきましたね。
すごいアイデア(゜o゜)
長野からレンタカー帰還もすごいですけど、遠出で故障ってゾッとしますね・・・
でも、そんなトラブルもあったから今も思い出が残ってるのかもしれませんよ?w
信州、遠いですけど私も張りに行ってみたいです。
他の方のレポでいつもヨダレですわ。
なんとか手の届く範囲ではあるんですけどね・・・資金と時間が貯まりませんw
すごいアイデア(゜o゜)
長野からレンタカー帰還もすごいですけど、遠出で故障ってゾッとしますね・・・
でも、そんなトラブルもあったから今も思い出が残ってるのかもしれませんよ?w
信州、遠いですけど私も張りに行ってみたいです。
他の方のレポでいつもヨダレですわ。
なんとか手の届く範囲ではあるんですけどね・・・資金と時間が貯まりませんw
Posted by しんいち(島キャンパー)
at 2015年09月17日 12:10

子供心にキラキラした思い出が文集見て思いだす。
素敵なエピソードですね(^^)
同じように子ビーバーもきっと思ってるのかな。
ならば、ヴェレーロ大活躍させないとですね〜^ - ^
素敵なエピソードですね(^^)
同じように子ビーバーもきっと思ってるのかな。
ならば、ヴェレーロ大活躍させないとですね〜^ - ^
Posted by anrisaurus
at 2015年09月17日 15:06

>しんいちさん
よだれ(;^ω^)
出ますよね。
パソコンの前で。
昔の人はすごいなぁ、って感心します。
いつか子どもの記憶にしっかり残る年になったら、
行こうかなぁと思います。
それまでに資金を準備、準備っと。
よだれ(;^ω^)
出ますよね。
パソコンの前で。
昔の人はすごいなぁ、って感心します。
いつか子どもの記憶にしっかり残る年になったら、
行こうかなぁと思います。
それまでに資金を準備、準備っと。
Posted by びーばー
at 2015年09月17日 19:49

>anrisaurusさん
子びーばーにも、私の熱は伝わってると思います。
いついつキャンプ行くよー!!っていうと、
わかったー!!って元気に返事かえってくるし。
ついてきてくれるうちは、しっかりとあちこち行ってみたいですね~。
子びーばーにも、私の熱は伝わってると思います。
いついつキャンプ行くよー!!っていうと、
わかったー!!って元気に返事かえってくるし。
ついてきてくれるうちは、しっかりとあちこち行ってみたいですね~。
Posted by びーばー
at 2015年09月17日 19:59

こんばんは〜!!
私も昔行ったキャンプ、よく覚えています(o^^o)
今みたいにキャンプ場も整ってなくて不便なキャンプでしたけど、ワクワクしたんですよね〜♬
子供達も大きくなって、キャンプした事をふと思い出してくれたらいいなぁ〜と思います(^ ^)
シルバーウィーク、キャンプ楽しみですね♬レポお待ちしています(o^^o)
私も昔行ったキャンプ、よく覚えています(o^^o)
今みたいにキャンプ場も整ってなくて不便なキャンプでしたけど、ワクワクしたんですよね〜♬
子供達も大きくなって、キャンプした事をふと思い出してくれたらいいなぁ〜と思います(^ ^)
シルバーウィーク、キャンプ楽しみですね♬レポお待ちしています(o^^o)
Posted by HAMIMARU
at 2015年09月18日 00:32

>HAMIMARUさん
子どものときにキャンプに行ったことがあるから、大人になってキャンプしてる人も多くいますよね、きっと。
子どもたちも、いつかそうなるのかなぁーと、ずいぶん先のこと考えてます(´∀`)
※でも今のところは、一番楽しんでるのは、母ちゃんのこの私。
子どものときにキャンプに行ったことがあるから、大人になってキャンプしてる人も多くいますよね、きっと。
子どもたちも、いつかそうなるのかなぁーと、ずいぶん先のこと考えてます(´∀`)
※でも今のところは、一番楽しんでるのは、母ちゃんのこの私。
Posted by びーばー
at 2015年09月20日 05:43

私も小学生の時に一度だけキャンプに参加させてもらった事があって、その記憶があったからキャンプを始めたように思います。
実際2回目のキャンプはその時に行った「西粟倉村のキャンプ場」という記憶とイメージだけを頼りに、大茅高原キャンプ場ではないかと訪ねて行きました。
本当に昔行ったキャンプ場がそこだったのかは今もわからないんですが(笑)
キャンプって本当にいいもんですよね!(笑)
実際2回目のキャンプはその時に行った「西粟倉村のキャンプ場」という記憶とイメージだけを頼りに、大茅高原キャンプ場ではないかと訪ねて行きました。
本当に昔行ったキャンプ場がそこだったのかは今もわからないんですが(笑)
キャンプって本当にいいもんですよね!(笑)
Posted by naorinDX at 2015年12月26日 23:20
>naorinDXさん
キャンプ、ホントにいいもんですよね~。あまり自然に触れたことのない現代の子どもにも。
キャンプ、今してる世代の人で、昔行ったことあるからという人は、結構いるんじゃないかなと思います。行ったかもしれない場所に行って、昔に思いを馳せるなんて、いいじゃないですか~。私の思い出の場所は、長野県なのでやや遠いですが、観光がてらせめて現地を見に行くくらいはいつかしたいです^^
キャンプ、ホントにいいもんですよね~。あまり自然に触れたことのない現代の子どもにも。
キャンプ、今してる世代の人で、昔行ったことあるからという人は、結構いるんじゃないかなと思います。行ったかもしれない場所に行って、昔に思いを馳せるなんて、いいじゃないですか~。私の思い出の場所は、長野県なのでやや遠いですが、観光がてらせめて現地を見に行くくらいはいつかしたいです^^
Posted by びーばー
at 2015年12月28日 07:30
