2015年10月27日
神石高原ティアガルテンに母子キャン
10月24.25日、母子でもどうしてもキャンプに
行きたくて、広島県に入ってすぐの、
神石高原ティアガルテンに1泊
母子キャンしてきました。
それまでに、真星(福谷?)星の村や、
閑谷学校に電話したんだけど、
他に予約が入ってなかったり、
閑谷学校の方は最低5人でないとキャンプ
させてくれなかったりで、結局、
前々から行きたかった神石高原ティアガルテンに
決定しました。
母子キャン決行の自分の条件は、
他にも誰か泊まってること、
もしくは、1晩中管理人さんがいること。
神石高原ティアガルテンには、
キャンプは全部で6組。
トレーラーハウスや、ロッジを合わせると、
もっと沢山いました。
夜は、大学生くらいの団体が焼肉ハウス
みたいなところにやって来て、
どんちゃん騒ぎしてました。
最近の若者は〜( ・᷄ὢ・᷅ )なんて思ったけど、
荒野に母子3人とかを想像すると、
さみしいよりはましかな。
少し離れてたからゆえの余裕だけど、
近かったらそうはいかなかったな(`・д・´)9゙ コリャァ!!
後はしばらく写真をご覧ください。



無水鍋では燻製を。
安物のモチ焼き網にフライパンで
蓋をしてるのは〜

大判焼き!
(と、私は呼びます。
地方によっていろいろかな。)

無水鍋の燻製、成功!!

長男の、オイシー!(オイCー!)
いただきました!

母もひとまず、飲みます。

天体望遠鏡が!

ながーいローラー滑り台。

ロッククライミングー!
とおもったら、上から水がちょろちょろ
流れてて、そこを登れと!
やや、ちびっこにはハードです。
下は水がたまっており、デンジャラス。
おちたらポチャっとなります。

常設のハンモック。
ほしーなーゆーらゆーらほしーなー。

新しくできたようです。
おちばのプール。

埋めます。楽しそう。

うしは、藁みたいなのが好きみたい。

ヤギは緑の生っぽい葉っぱが好きみたい。

乗るだけタダのトラクター。

寒いなか、どうしても焚き火したい母。
眠い長男。

子どもを寝させてから、ひとり焚き火。
と言っても、まだ夜8時くらい。
そう、我が家の夜は早い。
普段から。
寒いキャンプもとっとと寝ちゃえば、
あんまり問題ないかも。
この頃から、大学生らしき団体が、
12時くらいまで大盛り上がり。
何がそんなに楽しいのか。
いや、あのくらいの年頃は、
何でも楽しかったような...。
夜中、暴風で目が覚めました。
テントの上に松葉がパラパラ落ちてきて、
雨かと思いました。
ここは、いつもこんなに
風が強いんでしょうか。
そういえば昼間は、
日差しは暖かかったのに、
風のせいでずいぶん寒く感じました。

朝から、カレー。
※レトルト(๑¯ิ∀ ¯ิ๑)
あんまり結露もしてなかったし、
風も強く、テントはからっと乾きました。
12時頃、お昼ご飯をホットドッグで
軽く済ませて、いったん撤収。
再び公園内にある売店へ行き、
名物らしきソフトクリームを買います。

400円。
小ぶりでひとりで食べ切れるサイズです。
トッピングができます。
自家製キャラメル50円。
はちみつ80円。
かな。
私は、そよつまさんおすすめの
キャラメルを。
子どもたちははちみつをチョイス。
トッピングがバツグンに美味しかった♡

はちみつも美味しい♡
これで心置きなく帰れます。
※備忘録
行き。
岡山〜総社は、高速利用。
それから、矢掛、井原とずっと下道利用。
2回休憩で2時間20分かかる。
帰り。
77号線へ。弥高山キャンプ場を通り過ぎ、
313号線で高梁市へ。
180号線で総社へ。
総社インターから岡山インター
へは高速利用。
ノンストップ2時間弱で到着。
ただし、ティアガルテンから
弥高山キャンプ場
までは、けっこうなクネクネ道。
当初3ヶ月間有効のパスポートを作って
入ったのですが、どう考えても今からの
3ヶ月はこれるかどうかわからない。
でも、来春や夏や秋は来るだろうと判断。
あと500円足してでも、
年間パスポートの方がいい、
ということで、年間パスポートに
変えてもらいました。
なので、またきまーす!
子どもたちも、かなり気に入った様子。
2時間も運転して母子キャンってのは
かなり疲れるかなーと思ったけど、
最近キャンプというものに
随分なれたのもあり、
ご飯さえ手抜きすれば、
どうにかやれそう。
長男も、ポールを立ち上げるあたりだけは、
しっかりてつだってくれるし。
今週末もどっか行きたいな〜。
日曜の午後から天気が崩れるような...。
早め撤収で行くか、行かぬべきか...。
それよりいまは、スポオソセールのせいで、
色々調べ物してて、欲しいものが
いろいろあって、
気が散る〜!
でも、そんなんしてるのが楽しい〜!
実は、神石高原ティアガルテン
行く前の週は、
香川のタツタの森で弟一家と
キャンプしてました。
レポは、いつか、できればしますー。
行きたくて、広島県に入ってすぐの、
神石高原ティアガルテンに1泊
母子キャンしてきました。
それまでに、真星(福谷?)星の村や、
閑谷学校に電話したんだけど、
他に予約が入ってなかったり、
閑谷学校の方は最低5人でないとキャンプ
させてくれなかったりで、結局、
前々から行きたかった神石高原ティアガルテンに
決定しました。
母子キャン決行の自分の条件は、
他にも誰か泊まってること、
もしくは、1晩中管理人さんがいること。
神石高原ティアガルテンには、
キャンプは全部で6組。
トレーラーハウスや、ロッジを合わせると、
もっと沢山いました。
夜は、大学生くらいの団体が焼肉ハウス
みたいなところにやって来て、
どんちゃん騒ぎしてました。
最近の若者は〜( ・᷄ὢ・᷅ )なんて思ったけど、
荒野に母子3人とかを想像すると、
さみしいよりはましかな。
少し離れてたからゆえの余裕だけど、
近かったらそうはいかなかったな(`・д・´)9゙ コリャァ!!
後はしばらく写真をご覧ください。



無水鍋では燻製を。
安物のモチ焼き網にフライパンで
蓋をしてるのは〜

大判焼き!
(と、私は呼びます。
地方によっていろいろかな。)

無水鍋の燻製、成功!!

長男の、オイシー!(オイCー!)
いただきました!

母もひとまず、飲みます。

天体望遠鏡が!

ながーいローラー滑り台。

ロッククライミングー!
とおもったら、上から水がちょろちょろ
流れてて、そこを登れと!
やや、ちびっこにはハードです。
下は水がたまっており、デンジャラス。
おちたらポチャっとなります。

常設のハンモック。
ほしーなーゆーらゆーらほしーなー。

新しくできたようです。
おちばのプール。

埋めます。楽しそう。

うしは、藁みたいなのが好きみたい。

ヤギは緑の生っぽい葉っぱが好きみたい。

乗るだけタダのトラクター。

寒いなか、どうしても焚き火したい母。
眠い長男。

子どもを寝させてから、ひとり焚き火。
と言っても、まだ夜8時くらい。
そう、我が家の夜は早い。
普段から。
寒いキャンプもとっとと寝ちゃえば、
あんまり問題ないかも。
この頃から、大学生らしき団体が、
12時くらいまで大盛り上がり。
何がそんなに楽しいのか。
いや、あのくらいの年頃は、
何でも楽しかったような...。
夜中、暴風で目が覚めました。
テントの上に松葉がパラパラ落ちてきて、
雨かと思いました。
ここは、いつもこんなに
風が強いんでしょうか。
そういえば昼間は、
日差しは暖かかったのに、
風のせいでずいぶん寒く感じました。

朝から、カレー。
※レトルト(๑¯ิ∀ ¯ิ๑)
あんまり結露もしてなかったし、
風も強く、テントはからっと乾きました。
12時頃、お昼ご飯をホットドッグで
軽く済ませて、いったん撤収。
再び公園内にある売店へ行き、
名物らしきソフトクリームを買います。

400円。
小ぶりでひとりで食べ切れるサイズです。
トッピングができます。
自家製キャラメル50円。
はちみつ80円。
かな。
私は、そよつまさんおすすめの
キャラメルを。
子どもたちははちみつをチョイス。
トッピングがバツグンに美味しかった♡

はちみつも美味しい♡
これで心置きなく帰れます。
※備忘録
行き。
岡山〜総社は、高速利用。
それから、矢掛、井原とずっと下道利用。
2回休憩で2時間20分かかる。
帰り。
77号線へ。弥高山キャンプ場を通り過ぎ、
313号線で高梁市へ。
180号線で総社へ。
総社インターから岡山インター
へは高速利用。
ノンストップ2時間弱で到着。
ただし、ティアガルテンから
弥高山キャンプ場
までは、けっこうなクネクネ道。
当初3ヶ月間有効のパスポートを作って
入ったのですが、どう考えても今からの
3ヶ月はこれるかどうかわからない。
でも、来春や夏や秋は来るだろうと判断。
あと500円足してでも、
年間パスポートの方がいい、
ということで、年間パスポートに
変えてもらいました。
なので、またきまーす!
子どもたちも、かなり気に入った様子。
2時間も運転して母子キャンってのは
かなり疲れるかなーと思ったけど、
最近キャンプというものに
随分なれたのもあり、
ご飯さえ手抜きすれば、
どうにかやれそう。
長男も、ポールを立ち上げるあたりだけは、
しっかりてつだってくれるし。
今週末もどっか行きたいな〜。
日曜の午後から天気が崩れるような...。
早め撤収で行くか、行かぬべきか...。
それよりいまは、スポオソセールのせいで、
色々調べ物してて、欲しいものが
いろいろあって、
気が散る〜!
でも、そんなんしてるのが楽しい〜!
実は、神石高原ティアガルテン
行く前の週は、
香川のタツタの森で弟一家と
キャンプしてました。
レポは、いつか、できればしますー。
Posted by びーばー at 19:58│Comments(8)
│神石高原ティアガルテン
この記事へのコメント
いいなぁ!
ティアガルテンめっちゃいってみたい場所なんですよぉ。
しかもこの写真見てると更に行きたくなってきました( ̄。 ̄;)
それにしても母子キャンでこの幕よく張れましたね!!!
これだけ遊ぶ施設が充実してると逆に親一人だと振り回されて疲れそうな気もしますが……
ティアガルテンめっちゃいってみたい場所なんですよぉ。
しかもこの写真見てると更に行きたくなってきました( ̄。 ̄;)
それにしても母子キャンでこの幕よく張れましたね!!!
これだけ遊ぶ施設が充実してると逆に親一人だと振り回されて疲れそうな気もしますが……
Posted by ☆転楽♪
at 2015年10月27日 20:30

>転楽さん
ここ、子連れや動物好きさんにはかなりおススメです(^ω^)
あんまりしてる人いなかったけど、グラウンドゴルフ?もありました。
遊ぶところは、広場に集中してるので、広場寄りにテント張れば、子守もしやすいかと。そこは新しいトイレにも近いですから。※ただ私が今回張ったのは、もっと遠くです。上記の場所は既に埋まってまして...。デイキャンの方でしたが。
幕はこれしか持ってないんで、いつもこれです^^;コツがいろいろあって、ポールの立ち上げさえ補助があれば、他は私でも困ることはありません(*^^)v
ここ、子連れや動物好きさんにはかなりおススメです(^ω^)
あんまりしてる人いなかったけど、グラウンドゴルフ?もありました。
遊ぶところは、広場に集中してるので、広場寄りにテント張れば、子守もしやすいかと。そこは新しいトイレにも近いですから。※ただ私が今回張ったのは、もっと遠くです。上記の場所は既に埋まってまして...。デイキャンの方でしたが。
幕はこれしか持ってないんで、いつもこれです^^;コツがいろいろあって、ポールの立ち上げさえ補助があれば、他は私でも困ることはありません(*^^)v
Posted by びーばー
at 2015年10月28日 05:18

おはようございます(o^^o)
ここ、行ってみたいんです〜♬
年間パスポートがあるんですね!!
早速調べてみます!
大学生位の年齢は何故が騒ぐのが好きですよね...(^^;;
社会人になって同じテンションなのも問題ですが、何をしても面白いお年頃なんですかね(>_<)
成人なのでマナーは守って欲しいですね(^^;;
ソフトクリーム、美味しそう♡
寒くても子供は食べますよね〜(o^^o)
ここ、行ってみたいんです〜♬
年間パスポートがあるんですね!!
早速調べてみます!
大学生位の年齢は何故が騒ぐのが好きですよね...(^^;;
社会人になって同じテンションなのも問題ですが、何をしても面白いお年頃なんですかね(>_<)
成人なのでマナーは守って欲しいですね(^^;;
ソフトクリーム、美味しそう♡
寒くても子供は食べますよね〜(o^^o)
Posted by HAMIMARU
at 2015年10月28日 08:11

母子で大型幕カッケーです!
ゆーらゆーらゆーら乗ったら最後。
コレ買ってしまいます。
おいらも被害者の一人w
でもハンモック気持ちいいから欠かせないですけどね〜(≧∇≦)
ゆーらゆーらゆーら乗ったら最後。
コレ買ってしまいます。
おいらも被害者の一人w
でもハンモック気持ちいいから欠かせないですけどね〜(≧∇≦)
Posted by anrisaurus
at 2015年10月28日 10:07

若い頃って何してでも盛り上がれましたよね。
最近そのことをよく思ってました「なんでくだらないことで盛り上がれんのやろう・・・」ってw
この日は全国的に木枯らし一号で強風に見舞われたようです。特に関東以北の方のブログではテント倒壊など数々の凄惨な状況が記事になってました。
ティアはパスポートの存在がビミョーなんですよね私的に・・・仙養ヶ原の名前の頃は、12月頃にはキャンプ場がクローズされてましたけど、今もそうだとしたら3ヶ月パス買っても使い道ないですしねぇ・・・どうなんだろう??
最近そのことをよく思ってました「なんでくだらないことで盛り上がれんのやろう・・・」ってw
この日は全国的に木枯らし一号で強風に見舞われたようです。特に関東以北の方のブログではテント倒壊など数々の凄惨な状況が記事になってました。
ティアはパスポートの存在がビミョーなんですよね私的に・・・仙養ヶ原の名前の頃は、12月頃にはキャンプ場がクローズされてましたけど、今もそうだとしたら3ヶ月パス買っても使い道ないですしねぇ・・・どうなんだろう??
Posted by しんいち(島キャンパー)
at 2015年10月28日 12:51

HAMIMARUさん
ソフトクリーム、子どもと同じく私も自分用にひとつ買いました^^;寒かったけど、食べました。
キャラメルトッピングが食べたいのに、子が二人ともはちみつをチョイスしたもので...。
ならば、と、わたしはキャラメルでぇ!!と、ね。
寒くてソッコー車に移動しましたよ。
ソフトクリーム、子どもと同じく私も自分用にひとつ買いました^^;寒かったけど、食べました。
キャラメルトッピングが食べたいのに、子が二人ともはちみつをチョイスしたもので...。
ならば、と、わたしはキャラメルでぇ!!と、ね。
寒くてソッコー車に移動しましたよ。
Posted by びーばー
at 2015年10月29日 06:39

anrisaurusさん
ハンモック、欲しいっす。
何にもないキャンプ場でも、子どもの遊び道具の一つになるし、子どもがどっか行ったら、私がまったりと使いたい♡
いろいろ調べ物でもして、夢をふくらませます。そしていつか、買いたいです...。
ハンモック、欲しいっす。
何にもないキャンプ場でも、子どもの遊び道具の一つになるし、子どもがどっか行ったら、私がまったりと使いたい♡
いろいろ調べ物でもして、夢をふくらませます。そしていつか、買いたいです...。
Posted by びーばー
at 2015年10月29日 06:41

しんいちさん
この日は、風の当たり日だったんですね。
どうりで。張り綱、多少なりとも張っててよかったー、ってシュラフの中で思ってました。ちゃんと毎回張ってりゃいいんでしょうけどね(^_^;
ホームページ見る限り、キャンプ場の冬季閉鎖は見当たりませんね。3ヶ月500円、年パス1000円ですから、私は年パスにしてみました。
しんいちさんも年パスいかがでしょうか?そして、使いまくる。すると、1ヶ月100円弱!でも、年に12回も同じ所行かないですけどねー。
この日は、風の当たり日だったんですね。
どうりで。張り綱、多少なりとも張っててよかったー、ってシュラフの中で思ってました。ちゃんと毎回張ってりゃいいんでしょうけどね(^_^;
ホームページ見る限り、キャンプ場の冬季閉鎖は見当たりませんね。3ヶ月500円、年パス1000円ですから、私は年パスにしてみました。
しんいちさんも年パスいかがでしょうか?そして、使いまくる。すると、1ヶ月100円弱!でも、年に12回も同じ所行かないですけどねー。
Posted by びーばー
at 2015年10月29日 06:48
