2016年04月02日
思い出しレポ 初キャンinことなみ土器どきひろば
2015年5月、ゴールデンウィークが初キャンだったびーばー。
弟家族も同時デビューでした。
もうすぐ1周年なので、ブログを始めてなかった頃の記事を、アップしていこうと思います。
カテゴリーは、思い出しレポ。
記念すべき第1回。
場所は地元香川県。
実家からもほど近いことなみ土器どきひろば。
予約不要、無料、炊事棟なし、トイレのみ、オートフリーサイト。岡山でいう総社水辺の楽校ですね。

焚き火タープ。弟購入。※このころテンマクなんて私知りません。
ジャパーナというアルペン系のメーカーの超古ーいテント。20年前くらいのいただきもの。
事前に実家で、ジャパーナのテントためし張り&テント泊の練習。もろ布団( ´∀` )

水辺の楽校にほんと似てる。いや、河川敷なんてそんなもんか。

弟の次男は、まだ小さいので、ママと実家でお昼寝待機中。起きたら参戦します。
キャンプに先行して、庭BBQはよくやっていたので、イスやテーブルやグリルはあったんです。

なので、初キャンもBBQ。
飲み過ぎて気分は最悪だが、爽やかな朝。

義妹が手際よく朝ご飯を用意してくれた。


事前に実家で、ジャパーナのテントためし張り&テント泊の練習。もろ布団( ´∀` )

水辺の楽校にほんと似てる。いや、河川敷なんてそんなもんか。

弟の次男は、まだ小さいので、ママと実家でお昼寝待機中。起きたら参戦します。
そろえば男の子4人なんですが、ひとまず3人で遊んどいてもらいましょう。

カビ臭かつベタベタテント。もったいない。保管状態が悪かったらしい。

銀のピカピカのランタンは父が昔釣りをしていたとき、船上で使っていたもの。

カビ臭かつベタベタテント。もったいない。保管状態が悪かったらしい。

銀のピカピカのランタンは父が昔釣りをしていたとき、船上で使っていたもの。
ぼろぼろに見えたけど、弟が磨いて復活!!すげーって感心しました。


キャンプに先行して、庭BBQはよくやっていたので、イスやテーブルやグリルはあったんです。

なので、初キャンもBBQ。
テンション上がりすぎて、びーばー飲み過ぎ、のちに二日酔い。
キャンプではあんまり今は飲みませんけど、この日は、やっとできたキャンプが嬉しくて嬉しくて。


写真ではわからないけど、この明かりのせいなのか、虫の数がハンパなく、タープの内側にガみたいなのがいっぱい張り付いてた。
飛んでる虫もうっとおしいくらい頭の周りをバサバサ飛び回ってた。
酔っててよく覚えてないけど、あんなに虫に絡まれたキャンプはない。
あまりに気持ち悪いので、目線を上げないことにしていた。
水平方向より下ばかり見るようにしていたのは覚えている。
飲み過ぎて気分は最悪だが、爽やかな朝。

義妹が手際よく朝ご飯を用意してくれた。
お米は弟が鍋で。ツーリング時代からやってるので慣れてるらしい。
テントファクトリーなんてのも、このころの私は知りません。弟が購入したテーブル。



この後、撤収して帰りました。楽しかった。チャンチャン♪
なんですが、めっちゃ帰ってからしんどかった。二日酔いもあるけど、ほかにも原因が。
失敗1、設営開始時刻が遅すぎた。
失敗2、BBQは初キャンには向いてなかった。
失敗1について。
初日の午後にシュラフとか追加購入に行った弟家族。
時間がどんどん押しました。そしてすべてが遅くなりました。
焦って設営すると、こどものお手伝い「僕がかなづちやる~。」「僕が火つける~。」は結構邪魔になるんですよね。
「いやいや。今日はかまん。あっちで遊んどいて~。」「たのむ、あっちにいっといて。」と、徐々にひどくなる応対で何度も次男を放置しました。
次男この時まだ3歳。
かなり母にベタベタな次男は、夜中逆襲に出ました。
夜中、足が痛い、足が痛いと訴える。足の裏がなんか痛いと。
母、飲み過ぎ、もう無理、勘弁して。
家なら多少ほっとけるが、ここはキャンプ場。声がつつ抜け。
ホンマに痛いんか!?多分半分嘘やろな。昼間かまってやらんかったから。
頼む静かに寝てくれ~。
このやり取り30分くらい続いて、しかもそれが2回あった気がします。
そもそも、対応がめんどくさくなるほど飲み過ぎた母にも問題あるんですよ。
今ならそう思えます。
失敗2について。
バーベキューって、開始から終了までが長い。
子どもが小さいと、焼いて食べさせて、焼いて食べさせて、焼いて食べさせて・・・。
やっと母らの焼いて食べて。
カレーにしとけばよかった。
盛り付けて、みんな一斉に食べる、一斉に終わり。
でもやっぱり、今となってはいい思い出。
次の日のぐっだ~ってなるしんどさ、回を重ねるたびになくなっていったけど、初キャン後のあのしんどさ、ホンマひどかった。
その日岡山にもどるのやめようかと思ったもの。
ちなみにこのキャンプ場、国営讃岐まんのう公園から近いので、無理に公園内の高規格なキャンプ場でなくてもいいわ、という方にはお勧めです。(炊事棟がないので洗い物はできませんが。)おいしいうどんやさんもいっぱいありますよ~。こんぴらさんにもまあまあ近いですよ~。
この記事へのコメント
初キャンが高規格ではなく更に旦那様不在だったんですね!
ようやくびーばーさんの行動力と飛び込み力の理由がわかりました!
良く言えば行動派!悪く言えば野生的( ´艸`)
ようやくびーばーさんの行動力と飛び込み力の理由がわかりました!
良く言えば行動派!悪く言えば野生的( ´艸`)
Posted by ☆転楽♪
at 2016年04月02日 12:26

あっち行っといて、分かりますw
まぁ今となっちゃ逆に手伝う気もないですがwww
BBQは後始末が大変ですよね。
焼き係は忙しないし…自分がもてなすつもりの会なら何品も料理するよりは楽でいいけど。
うち、ファーストキャンプはカレーでした。
これはこれで後の鍋始末が大変だった記憶が(^^;
まぁ今となっちゃ逆に手伝う気もないですがwww
BBQは後始末が大変ですよね。
焼き係は忙しないし…自分がもてなすつもりの会なら何品も料理するよりは楽でいいけど。
うち、ファーストキャンプはカレーでした。
これはこれで後の鍋始末が大変だった記憶が(^^;
Posted by Scene-1
at 2016年04月02日 14:53

ほほう(^^)
水辺の楽校!ってピ――――ンと来ました!w
わかりやすい例え!(^^)
こんなところがあったとはね、知らなかったです
しかしさすが、初キャンプがこことは!
超高規格じゃないってとこがかっこいい・・・・
はじめてキャンプで食べたごはんとか、はじめて行った場所って
いつまでも特別なんですよね
初心に帰って今のキャンプスタイルを見ると思うことがたくさん
もうすぐ1周年おめでとうございます(^^)
我が家も今年キャンプ1周年、同級生ですねwww
(そよつま)
水辺の楽校!ってピ――――ンと来ました!w
わかりやすい例え!(^^)
こんなところがあったとはね、知らなかったです
しかしさすが、初キャンプがこことは!
超高規格じゃないってとこがかっこいい・・・・
はじめてキャンプで食べたごはんとか、はじめて行った場所って
いつまでも特別なんですよね
初心に帰って今のキャンプスタイルを見ると思うことがたくさん
もうすぐ1周年おめでとうございます(^^)
我が家も今年キャンプ1周年、同級生ですねwww
(そよつま)
Posted by soyokazefufu at 2016年04月03日 20:10
転楽さん
高規格のところって、高いじゃないですか。
ここなら、万が一子どもが夜泣きしてどうしようもなかったりしても、家にすぐ帰れるし、インアウトフリーだから初心者でものんびり撤収できるし、とかいろいろ感がえた末の、近場無料キャンプ場です。
要は節約です(笑)
高規格のところって、高いじゃないですか。
ここなら、万が一子どもが夜泣きしてどうしようもなかったりしても、家にすぐ帰れるし、インアウトフリーだから初心者でものんびり撤収できるし、とかいろいろ感がえた末の、近場無料キャンプ場です。
要は節約です(笑)
Posted by びーばー
at 2016年04月04日 09:27

カレーにはカレーの難点が!!そりゃそうですよね。、洗い場がなければ特に苦労しそう^^;
うちもその後お手伝いブームは来ず、しぶしぶポールだけ手伝いますよーと言った感じ。もっと高学年になると自主的にしてくれるのかもとうっすら期待してます。
うちもその後お手伝いブームは来ず、しぶしぶポールだけ手伝いますよーと言った感じ。もっと高学年になると自主的にしてくれるのかもとうっすら期待してます。
Posted by びーばー
at 2016年04月04日 13:20

あ、さっきのは、しんいちさんに返信。
つづいてそよつまさん。
初めて行ったキャンプ、強烈に覚えてます。あれが始まりで、今は母子だし少し荷物を減らしたいなーと思っててます。そよ夫妻の影響でしょうね^^;インスタである岡山のベテランキャンパー(女子)が、今は無駄なもん持ってなんぼみたいなことをおっしゃってるコメント見て、みんなその時々で自分の流れみたいなのがあるんだなぁと思いました。
まだその境地には至ってませんけどねー。これからもまだまだ知らないことばかりで、すべてが楽しみです。
つづいてそよつまさん。
初めて行ったキャンプ、強烈に覚えてます。あれが始まりで、今は母子だし少し荷物を減らしたいなーと思っててます。そよ夫妻の影響でしょうね^^;インスタである岡山のベテランキャンパー(女子)が、今は無駄なもん持ってなんぼみたいなことをおっしゃってるコメント見て、みんなその時々で自分の流れみたいなのがあるんだなぁと思いました。
まだその境地には至ってませんけどねー。これからもまだまだ知らないことばかりで、すべてが楽しみです。
Posted by びーばー
at 2016年04月04日 13:29

過去記事に失礼します(^^;
スノピのグレー幕じゃないですか!
パッと見た感じではランブリっぽいですねぇ
べたつきは加水分解が進んだ結果の可能性がありますね
残念ながら完璧な処置方法がないんですが、涼しい時期に乾燥させてしっかり風を通すことで軽減できますよ!
どうしても気になる場合はスノピに相談すると現行品に交換となる可能性もあります
(グレー幕は貴重になってきているんでオークション等で売った方が次の幕の資金になりやすいですが・・・)
スノピのグレー幕じゃないですか!
パッと見た感じではランブリっぽいですねぇ
べたつきは加水分解が進んだ結果の可能性がありますね
残念ながら完璧な処置方法がないんですが、涼しい時期に乾燥させてしっかり風を通すことで軽減できますよ!
どうしても気になる場合はスノピに相談すると現行品に交換となる可能性もあります
(グレー幕は貴重になってきているんでオークション等で売った方が次の幕の資金になりやすいですが・・・)
Posted by けんけん(ちゅう)
at 2016年07月25日 14:27

けんけん(ちゅう)さん
お久しぶりです。また来ていただけて嬉しいです!
はい、確かにランブリのグレー幕です^^
所有者は弟です。この日この中で寝ましたが、加水分解のみならず、カビ臭くて...^^;
今みたいに知識がなくて、こんなにしてしまっちゃって、もったいないですよね~。
弟がオクに出す時は私が代理で出すことが多いので、売り上げたら手数料取って私のふところにもちょっと入れることにします(笑)
お久しぶりです。また来ていただけて嬉しいです!
はい、確かにランブリのグレー幕です^^
所有者は弟です。この日この中で寝ましたが、加水分解のみならず、カビ臭くて...^^;
今みたいに知識がなくて、こんなにしてしまっちゃって、もったいないですよね~。
弟がオクに出す時は私が代理で出すことが多いので、売り上げたら手数料取って私のふところにもちょっと入れることにします(笑)
Posted by びーばー
at 2016年07月25日 18:52
